令和3年 2月『般若心経を唱える会』のご案内
2021年2月5日

当山では、毎月第1日曜日の朝8:30より本堂にて『般若心経を唱える会』を行っています。今月は2月7日(日)に行います。
般若心経は、西遊記の三蔵法師のモデルにもなった、唐代の僧侶・玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)がインドから中国に持ち帰った「大般若経」が原書とされています。三蔵法師は、インドのサンスクリット語で書かれていたものを漢語に訳し、600巻ほどにしたためました。
そして、その600巻をわずか300字弱で表現されているといわれるのが般若心経です。
有名な四字熟語の「色即是空」(形のあるものはすべて、本質的には実体がないもので、空しいものであり執着すべきものでないということ)は、般若心経から。般若心経には、仏教の大切な教えが凝縮されています。
朝の澄んだ空気の中お経を唱えることで、心身が落ち着き、心が洗われます。
宗派は問わずにご参加いただけますので、どなたでもお気軽にお越しください。
*おねがい*
マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保など感染対策へのご協力をお願いいたします。また、発熱がある方・体調が優れない方はご来山をお控えください。
この度は遍照院のホームページををご覧頂きましてありがとうございます。
お問い合わせ・ご質問などございましたら、お気軽にご連絡下さい。
受付時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
電話番号 | 0566-81-0140 |